
Taka
ワインメーカーとしてオーストラリア・アデレードに勤務しているため、近隣のワイナリーツアー等ご案内可能です。
またNZ、フランス、スペイン、ドイツでの滞在期間が長いので生産者訪問等のご相談はご連絡ください。
その他、世界各国の生産者情報やソムリエ試験のお手伝いから観光情報(アジア・北中南米・欧州・アフリカ・アラブ圏など30カ国ほど対応可)などなんでもお気軽にどうぞ。
英語、フランス語、スペイン語、日本語は問題なく話すことができます。
- 居住地:
- アデレード
- 現地在住歴:
- 2019年2月から
- 基本属性:
- 男性/30代
- ご利用可能日:
- いつでも
- 使える言語:
- 英語、フランス語、スペイン語、日本語
- 職業・所属:
- ワイナリー勤務
- 得意分野:
- ワイン、飲食、農業
- 血液型:
- A型
一言タグ※提供できること、得意分野、興味などを一言でアピール
もっと教えてロコのこと!Takaさんに質問しました
- 現在住んでいる都市以外で海外居住経験はありますか?
Madrid(Spain),Paris(France),Martinborough(NZ),Malterdingen(Germany)
Takaさんはこんな人!ユーザーから届いた評価
Takaさんが回答したアデレードの質問

初めてのオーストラリア、ワイナリー訪問
旅の主目的はワイナリーSepeltsfieldでほしいワインを購入することです。アデレードの市街地でホテルをとって、タクシーで気軽に訪問できる距離でしょうか?それともばロッサバレーに宿をとるべきでしょうか?
また、はじめてのオーストラリアなので、?しかも1週間は滞在できそうあなので、これ以外どれほどの期間、どのように過ごすのが、よろしでしょうか?お薦めを教えてください。興味は食&酒です。

Takaさんの回答
はじめまして。 Seppeltsfieldはアデレード市内から約90分ほどの距離ですのでバロッサ周辺に宿を取られた方が宜しいかと思います。 ちなみにSeppeltsfieldで購入されたいワ...
はじめまして。
Seppeltsfieldはアデレード市内から約90分ほどの距離ですのでバロッサ周辺に宿を取られた方が宜しいかと思います。
ちなみにSeppeltsfieldで購入されたいワインは何というワインでしょうか。
一週間全ての日程をバロッサに滞在するようでしたらバロッサエリアのワイナリー巡りは充分にできるかと思います。アデレード市内の滞在でしたら車で1時間弱のエリアにアデレードヒルズというワイン産地がありますのでそちらもオススメですし、オーストラリアには他の都市にも素晴らしいワイン産地がたくさんあります。
また、アデレードの飲食店でしたらいくつかご紹介もできるかと思います。
人数や日程次第ではワイナリー等へ送迎も承ります。
その他、ご不明な点などあればなんでもお気軽にどうぞ。

★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。購入したいワインは、Para old vintage Tawnyです。以前、香港で購入した1884年物が忘れられず、ここでしか買えにようですので、訪問することにしました。

商品の買付・発送を出来る方を募集しております。
オーストラリア在住の方で、以下のお願いに対応できるロコの方を探しています。
■内容
商品の買付・受取・発送手続き等
日中家にいる方、郵便局が近くにある方歓迎します。
■人数
複数名
■報酬
応相談
どうぞよろしくお願いします。

Takaさんの回答
対応可能です。 どういった内容でしょうか。
対応可能です。
どういった内容でしょうか。

アデレードのワイン&おすすめレストランや観光スポットについて
初めまして。オークランド(NZ)のロコのさちです。
7月半ばに旅行でアデレードに行く予定です。現地のリアルな情報が
知りたくアデレード在住の方にお伺いします。
①アデレードのワインについて
メジャーなぶどうの品種、ポピュラーなワイナリー、
おすすめのワインやワインバー、ワイナリーツアー(冬でもやってるツアー)
②おすすめのレストラン、カフェなどフードについて
③観光スポット、シティから近い絶景ポイントについて
一部のことでも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします!
さち

Takaさんの回答
さちさん はじめまして。 ①アデレードにもいくつかワイン地域がありまして、大きく分けるとバロッサやアデレードヒルズが有名です。バロッサの品種でしたらシラー、グルナッシュ、セミヨンなどが多...
さちさん
はじめまして。
①アデレードにもいくつかワイン地域がありまして、大きく分けるとバロッサやアデレードヒルズが有名です。バロッサの品種でしたらシラー、グルナッシュ、セミヨンなどが多く日本でも有名なJacob's CreekやYalumbaもあります。アデレードヒルズもシラーやグルナッシュは有名ですが、ピノ・ノワールやシャルドネの割合が増えてくるようです。中でもPenfoldsはオーストラリアを代表するワイナリーです。もちろんこういった大手の有名ワイナリーはアポなしでもセラードアでテイスティングできるところばかりですが、より深遠なオーストラリアワインをご覧になりたいようでしたら、自然派ワイン生産者を訪問されることをオススメします。バロッサでしたらSmallfryやTom Shobbrook,アデレードヒルズでしたらJaumaやGentle Folkなど、アポが必要な上、現地の人にさえあまり知られていないけれど素晴らしいワインを作っている世界があります(ちなみにさちさんがお住いのNZにもこういった生産者は少ないながらも存在しています)
もし生産者を訪問されるようでしたら車でご案内も可能です。
シティのワインバーEast End CellarやHellboundには生産者もよく集まります。
②お食事でしたらシティのAfricola(アフリカ料理)とSummertownのAristologistは外せません。また、オーストラリア人はピザ好きが多いのでUraidlaにあるLost in a forestというピザ屋さんはワインも充実していて美味しいので人気です。
③ショッピングでしたらランドルモールや中央市場、中華街が有名です。市内には博物館も多くあります。シティの西に30分ほどドライブすればポートアデレードの海岸線に沈む夕陽も綺麗です。
またなにかご不明な点、気になる点ございましたらお気軽にご連絡ください。

★★★★★この回答のお礼
Takaさん、
早速の返信をありがとうございます!
エリアごとの主なぶどう品種はありがたいです。Jacob's Creek やYalumbaは
NZのスーパーやリカーショップにもあります。特にYalumbaは値段も
ピンキリで、NZ$12のヴィオニエが印象的です。
ワイン生産者と直接話せる、ワイン造りの話を聞けるっていうのはいいですね。
NZでも色々なワイナリーに行っていて、ツアーなどで行ったワイナリーで
そういった機会もありました(Martinboroughも行きました!)。ローカルエリア、
もしくはそのワイナリーでしか買えないワインが美味しいことはよくあります。
生産者訪問に関しては、他も検討して後日別途連絡させていただきます。