イスラエルはビーチ大国!定番からゲイにユダヤ教徒専用など個性派まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※本記事は特集『海外のビーチリゾート』、イスラエルからお送りします。

クリックorタップでイスラエル説明

 

西側は全て海の町。約190km続く「イスラエル海岸平野」

イスラエルは中東の国なので、砂漠があってラクダがいて暑いというイメージを持っている方もいるかもしれません。それは半分正解で半分間違いです。実際に国土の半分は南部地方のネゲブ砂漠が占めており、ネゲブベドウィンという遊牧民とラクダも歩いています。

おそらくネゲブベドウィンと思われる、ラクダに乗った人。

しかし実はイスラエルは海の国。地図を見るとわかりやすいですが、縦に長い国土の西側が全て地中海に面しています。約190kmにわたり延々と続く海沿いの地形は「イスラエル海岸平野/Israeli Coastal Plain」と呼ばれ、イスラエルを代表する地形の一つです。

オレンジで囲われた部分がイスラエル。西側の海岸は、北のレバノンから南のガザまで地続き。

海岸沿いの国道2号線の風景。イスラエル海岸平野の一部。

このようにイスラエルの西側はすべて海に面しているので、どの町にも整備されたビーチがあります。「海の町」といった光景はイスラエルではなんら特別ではなく、退屈ですらある当たり前なものということが言えます。

イスラエル北部、国内人口3位の都市「ハイファ」のビーチ。レバノンとの距離は約40km。

中部、テルアビブの北にある都市「ヘルツリヤ」。生活水準が高く、高級志向な雰囲気。

南部の港町「アシュドッド」のビーチ。ガザとの距離は約30km。

 

テルアビブは地中海ビーチリゾート

どこからでも海に行けるテルアビブ

そんな西側の町でも、国内最大の経済都市であるテルアビブは「地中海ビーチリゾート」 として特に人気があります。極端に地形を簡略化すると、縦7km×横2kmの長方形で西側が全て海に面している形のため(テルアビブ大学のあるヤーコン川より北を省く)、 街のどこからでも海へ容易にアクセスでき、それは街中のシティマップでも強く意識されています。

テルアビブの各地に設置されているシティマップ。表記は英語。

ビーチまでの移動時間がピンポイントで記載されている。

文字で「ビーチ」とだけ書かれた標識もある。テルアビブの中心部「ディゼンゴフスクエア」にて。

テルアビブの宿泊施設は中心部から北に集中。住み分けのようなものを簡単に説明すると、北部のビーチ沿いに大型の外資系ホテル、中心部(比較的海側)にブティックホテル、あとはホステルが点々としています。北部のビーチには色や大きさで目立つホテルが多いので、「テルアビブ=地中海リゾート」と言われるときは大抵このエリアを指します。

シェラトン、ルネッサンス、ヒルトン、etc、北に向かって外資系の大型ホテルがずらりと並ぶ。

普段から虹色で目立つ、イスラエルブランドの「ダン・ホテル」。テルアビブのランドマークにもなっている。

宿泊施設の立地上、北のビーチ〜中心部にかけて観光客が集まる環境があるため、ビーチの人気度も(概ね)ホテルの立地に比例した状況となっています。有名なビーチをいくつか紹
介していきましょう。

 

観光客に人気な中心部の「フリッシュマンビーチ」

テルアビブのビーチ全体のちょうど真ん中に「フリッシュマンビーチ」があります。さらに、そこから南に向かって、ボグラショフビーチ、トランペルドールビーチ、テルアビブビーチ、エルサレムビーチ、ガウラビーチと名称が代わり、この6つが中心エリアのビーチと言っていいでしょう。これらは100~200m間隔で名前が変わりますが、区切りは明確ではないので厳密に区別されている様子はありません。

ボグラショフビーチ寄りのフリッシュマンビーチの様子。

この辺りは宿泊施設からのアクセスも良く、ビーチもかなり清潔に整備されているので、観光客が集まりやすいエリアです。ビーチにはカフェやバーも併設されており、昼夜問わず人気といった様子。海辺でのんびりするにはもってこいな環境です。

ボグラショフビーチのレストランバー「La Mer」。

イスラエルの定番料理「フムス」を肴に、ローカルビールも味わえる。

これは人気観光地に限った話ではないのですが、イスラエルではどの地域のビーチも均一的なルールで管理されています。ゴミの分別や遊泳ルールの看板などが複数言語で表記され、南の死海でも西のテルアビブでも、どこも同じスタンダードが保たれています。

テルアビブのビーチにて、水泳可能ゾーンを示す看板。ヘブライ語、アラビア語、英語で表記されている。

死海のビーチにて、水泳禁止を示す看板。テルアビブのものと同じデザイン。

ヘブライ語、アラビア語、英語はイスラエルの表記で使われる一般的な言語ですが、その組み合わせが土地柄を反映しているときもあります。テルアビブはとにかく人が集まるので、上の3ヶ国語にロシア語が加わったり、逆にそうでない場所は必要最低限の2ヶ国語(ヘブライ語・英語)だけで表記されていたりします。

ちなみに、イスラエルの移民総数を出身国別で分けると、最も多いのがロシア(ソビエト連邦含む)です。1991年のソ連崩壊に伴い、この時期の移民数がピークになったことが大きな原因と言われています。今でもテルアビブのスーパーやコンビニでは、ロシア語の会話が聞こえてくることが多いです。

ペット入場禁止を意味する看板。言語は上から順番に、ヘブライ語、英語、アラビア語、ロシア語。

ゴミの分別の表記はヘブライ語と英語。

余談ですが、テルアビブではペットを自由に連れ込める飲食店や施設が多いので(連れ込めるのが普通といった印象)、入場禁止を伝えるといったイレギュラーな動物関連のルールに、わざわざ4ヶ国語で表示するのにも頷けます。他の地域のビーチではあまりない表示です。

テルアビブのレストランバー「Disco Tokyo」でくつろぐ犬。飲食店のあるあるな風景。

 

地元住民が集まり庶民的な南のビーチ

バナナビーチ

テルアビブの南側に行くとヤッファという歴史的建造物が残るエリアがあるのですが、その途中に「バナナビーチ」と呼ばれるビーチがあります。上でも紹介した、中心部のエルサレムビーチから1 kmも離れていない場所なのですが、雰囲気が明らかに変わります。

廃墟をバックにした雑多な雰囲気。

先ほどまであった「ビーチリゾート」が、急に「海水浴場」に変わったような雰囲気。圧倒的に地元住民が多い場所です。ビーチの整備は整っているものの、家から持ってきた感のあるモノが目立ち、リゾート的な均一感は崩れる印象。

パラソルの色彩もさまざま。

テルアビブでは、南に行くにつれて宿泊施設も少なくなるので、ビーチにいる観光客の数も減っていきます。そうすると結果として、あたかも地元住民オンリーのビーチのような環境が生まれます。(とはいえカフェなどはあるので観光客はいるのですが)

バナナビーチでくつろぐ地元住民。

ヤッファ周辺のビーチ

バナナビーチから南に下ったヤッファの場合、ビーチそのものより、ビーチ沿いの遊歩道に人が集まり賑わいます。このエリアは観光客にも人気で、大きなイベントの会場になる場所でもあります。

建国記念日に賑わう遊歩道の様子。右奥には人気観光地の旧市街エリアが見える。

旧市街エリアの様子。美しい景観が保たれており、観光客が圧倒的に多い。

ヤッファから見たビーチは落ち着いた雰囲気。名前は無いが、「アルマビーチ」という部分の南側にあたる。

 

LGBTフレンドリーを象徴する”開かれたゲイビーチ”

テルアビブは世界有数のLGBTフレンドリーな都市としても知られており、北部にはゲイビーチが存在します。ヒルトンホテルの前にあることから「ヒルトンビーチ」と呼ばれています。

https://traveloco.jp/kaigaizine/lgbt-israel

詳細はイスラエルのLGBTの記事をどうぞ

利用客の大半はゲイ男性だが、女性や子供もいる。

世界のゲイ娯楽巡りが趣味である私の経験上、海の町にこっそりゲイビーチがあるのは珍しくありません。しかしヒルトンビーチはこっそりしているどころか、一般観光サイト等で堂々と紹介されており、むしろ目立っているほど。ある意味、「LGBTフレンドリー」をアピールするイスラエルを象徴するような場所とも言えます。

https://traveloco.jp/kaigaizine/lgbt-world

レインボープライドの時期には、LGBTの権利擁護の国際シンボル「レインボーフラッグ」が並ぶ。リベラルな欧米先進国感が一気に増す。

 

ゲイビーチの隣にはユダヤ教徒専門ビーチ

LGBTツーリズムよろしく、幅広いニーズをカバーするテルアビブのビーチの中で異色かつ唯一のユダヤ教徒専門ビーチが「ノダウビーチ/Nordau Beach」です。「Segregated Beach=分離ビーチ」としても知られています。人口の約7割がユダヤ教徒と言われる、いわゆるユダヤ教国家のイスラエルならではのビーチです。

ユダヤ教徒以外が入れないわけではないのですが、ユダヤ教徒専門ビーチと認識されているのが現状です。このビーチだけ壁で分離されており、外から見えないようになっています。女性と男性の専用日がそれぞれ分かれているのも特徴。

外側から見た分離ビーチの壁。

外壁には、昔のビーチ利用者の写真が複数飾られている。

入り口には利用時間とルールが書かれているが、表記はヘブライ語のみ。

分離ビーチと言うと物々しいですが、実は土曜日は誰でも入ることができます。実際に中に入ってみましたが、他のビーチとあまり変わりありません。違いがあるとすれば、観光客がほぼいないこと、地元のおじいさんのたまり場になっているということでしょうか。「観光客が来ない空いてるビーチ」という捉え方をしている人もいるそうです。

 

イスラエルの知る人ぞ知るヌードビーチ

テルアビブの多様なビーチを紹介しましたが、最後は少し離れた穴場のビーチを紹介しましょう。テルアビブから北に約20kmの位置にある、ガアシュビーチ(Ga’ash Beach)です。有名な自然保護区(Sharon Beach Nature Reserve)かつハイキングコース (Israel National Trail)なので、イスラエルのアウトドア・アクティビティにもってこいの場所です。

自然保護区の看板。表記は英語・ヘブライ語・アラビア語。ここを進んでガアシュビーチに向かう。

自然保護区やハイキングコースとしての人気もさることながら、ヌードビーチとしての知名度の方が上回る印象。実は高速道路から駐車された車の群が見えるのですが、ここの存在を知るまでは「なぜこんな所に車が?」と思っていました。

自然発生的にできた駐車エリア。ここにある車はほぼ100%、ガアシュビーチ目当て。

岩山の先にガアシュビーチがある。駐車エリアからハイキングコースをたどって行くため、5〜10分ほどのトレッキングとなる。

ガアシュビーチは派手な雰囲気ではなく、テントを張って服を脱いでのんびりするのが主な滞在スタイル(ヌードでない人もいます)。たまにトレッキングルートとしてここを通過してしまう人もいますが、通る側も通られた側も、特に誰も驚きません。これは恐らく、ネットで検索するとヌードビーチであることがすぐわかるからだと思います。あと、テルアビブのように整備されているわけではないので、ゴミは目立つ印象。

ガアシュビーチの風景。テントは欠かせない。

実はガアシュビーチはゲイヌードビーチとしても知られています(利用客全体の6〜7割がゲイ男性)。ちゃんと探せば(?)、強めにいちゃついている人もいます。まあヌードビーチなのでそんなところでしょう。しかし決して淫らな場所ではなく(それ目的の人は少数派)、 男女家族連れの姿もあったりと、入浴施設のような感覚で来てる人が多い様子

ガアシュビーチでくつろぐ家族連れらしき人たち。男性は裸。

ヌードビーチといえばドイツのFKKよろしく、ヨーロッパの文化というイメージがあります(私だけ?)。この感覚はイスラエルのヌードビーチも概ね同じ。ただし思想でヌードをやってる人が集まるのではなく、裸になれる/なるべき場所だから裸になるだけの人がほとんどのように思います。つまり、ヌードビーチは銭湯のようなもので、「場所さえ許せば裸OK」という感覚がイスラエルにはあるといえるのです。

ドイツのFKKの例(写真の中央と奥ににヌーディスト)。ミュンヘンのランドマーク「エングリッシャーガルテン/Englischer Garten」にて。イスラエルだとこれはアウト。

 

テルアビブのビーチリゾートは “上手い”

さんざんテルアビブを地中海ビーチリゾートとして紹介しましたが、人気観光地である前にふつうの町でもあります。 地元住民が公園のようにビーチを日常的に使う光景もあり、海が日常生活の一部に組み込まれているのです。(というか正直、そこまで高級志向に洗練され尽くしていないので、「リゾートは言い過ぎでしょ」と思うこともあります)

朝のビーチで散歩するおじさんと犬。

格闘技の練習をする人たち。

ヤッファ付近の遊歩道を移動するサーファー教室の人々。

ちなみにテルアビブ付近で本気でリゾートする場合、おそらく最もそれっぽいのはヘルツリヤ。まさに落ち着いた地中海リゾートという雰囲気があります。でもビーチとホテル以外には何もないので、やっぱりテルアビブが人気なのです。

ヘルツリヤのリゾートホテル「ダンホテル」の寝室。

寝室からの景色。

何はともあれ、ビーチだけでこれほど数えられるテルアビブはさすが。ビーチリゾートとして、多様なニーズにちゃんと答えているように見えます。

これみよがしにレインボーフラッグがはためくゲイビーチの横にユダヤ教徒専用ビーチがあるところなんかは、いいとこどりと言うかしたたかと言うか、「もうすごいな」と思ってしまいます。SNSで見たら思わずイイネしちゃいそう。

ゲイビーチとユダヤ教徒専用ビーチの間のスペースには、犬のための「ドッグビーチ」もある。

しかし本音では、例えばゲイ男性を例にした場合(わかりにくくて申し訳ない)、ヒルトンビーチは「ゲイビーチとしてちょっとしょぼい」という声も。でもゲイビーチと言ってるから行っちゃうし、行ったから撮っちゃうし話しちゃう。

そんな具合でビーチリゾート論が形成される一面を憂いつつ、でも「ビーチに限らず既成事実を作るうまさってあるな」と個人的には感心しています。こういうのをイスラエルのお家芸と捉えるかはさておき。

いつものテルアビブのビーチ。晴れた日の海は特に映える。

テルアビブに来たら、好きなビーチを探すだけで一日を潰せます。全長たった7kmなので移動も楽ですし、サンダルも水着もどこでも売っています。きれいな海を見たり泳げる観光地が好きな人にとって最高の場所であるというのは、事実と言えるでしょう。

 

 

編集:ネルソン水嶋

  • ※当サイトのコンテンツ(テキスト、画像、その他のデータ)の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトなどへの引用も厳禁です。
  • ※記事は現地事情に精通したライターが制作しておりますが、その国・地域の、すべての文化の紹介を保証するものではありません。

この記事を書いた人

がぅちゃん

がぅちゃん

イスラエル・テルアビブ在住のネイティブ京都人。京都市立芸術大学卒業後、米国人の同性パートナーとベルリンに移住し、ライターとして活動を開始。旅メディア・世界新聞の編集長を経て現在に至る。日本、イギリス、カナダ、ドイツでの生活経験がある。ブログツイッターユーチューブ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加